第3文型(SVO)を例文を使って解説【英語の基本】

  • URLをコピーしました!
目次

おさらい:文型とは

英語には5つの文型があります。(文型とは、文の型のこと)

第1文型:S+V

第2文型:S+V+C

第3文型:S+V+O

第4文型:S+V+O+O

第5文型:S+V+O

  • S=Subject(主語)
  • V=Verb(動詞)
  • C=Complement(補語)
  • O=Object(目的語)

のことでしたね。

英語には、この5つの型しかありません。

そのため、5つの型を覚えることで、どんな長文でも読めるようになります。今回は、簡単な例文を使って第3文型について学びましょう。

第3文型とは

第3文型とは、「S(主語)+V(動詞)+O(目的語)」のことです。

He loves her.彼は彼女を愛している。

  • He=主語
  • loves=動詞
  • her=目的語

このように、S(主語)とV(動詞)とO(目的語)で、成り立つ文章のことを第3文型と言います。

上記の例文のように、目的語をとる動詞のことを「他動詞」と言います。目的語になるのは名詞だけです。

ここまでのまとめ
  • 第3文型は「SVO」のこと
  • 目的語をとる動詞のことを「他動詞」と呼ぶ
  • 目的語になるのは名詞だけ

第3文型をとる動詞

第2文型をとる動詞は少ないので覚えることができますが、第3文型をとる動詞は無数にあります。

そのため、第3文型をとる動詞を覚える必要はありません。

V(動詞)の後にO(目的語)が来れば、第3文型ということが理解できていれば、問題はないです。

第2文型と第3文型の見分け方

第2文型と第3文型の見分け方がわからないという方は多いですよね。

簡単に言えば、「V(動詞)の後にC(補語)をとるのか?」「V(動詞)の後にO(目的語)をとるのか?」この違いです。

まずは、おさらいとして第2文型を見分けてみましょう。

第2文型の見分け方

第2文型の特徴は「S=C」になることでした。

I am a student.

私は学生です。

こちらの例文では、「I(私)=student(学生)」であることがわかります。「S=C」となので、第2文型ということがわかります。

では、第3文型はどうでしょうか?

第3文型の見分け方

第3文型をとる動詞は、目的語がないと成立しません。そのため、動詞の後ろには「何を」「誰を」「誰に」に当たる目的語が必要となります。

He loves her.

彼は彼女を愛している。

こちらの例文では、「loves(愛している)」に対して「誰を」を表す名詞が必要になります。そうしないと、「誰を愛しているか」がわからないからです。

「誰を」を表す名詞の役割を果たしているのが「her(彼女)」になります。動詞の後に目的語があるので、こちらの文章は第3文型であることがわかります。

これで第2文型と第3文型の見分け方はクリアです。

では、こちらの文章は何文型でしょうか?

He plays soccer.

彼はサッカーをやる。

「He(彼)=soccer(サッカー)」という関係にはなっていないので、第2文型ではありませんね。

「plays(やる)」に対して「何を」を表す名詞が必要になります。そうしないと、「何をやるのか」がわからないからです。

「何を」を表す名詞の役割を果たしているのが「soccer(サッカー)」になります。つまり、この文章は第3文型であることがわかります。

第3文型の例文

第3文型の例文をいくつか挙げておきます。覚える必要はありません。「これが第3文型か!」というイメージを持ってもらえればOKです。

例文1

I want a car.
私は車がほしい。
  • I=S(主語)
  • want=V(動詞)
  • car=O(目的語)

「I want(私はほしい)」だけでは、何がほしいのかわからない。「car(車)」が目的語として入ることによって文章が成り立っています。

例文2

I have a dream.
私には夢があります。
  • I=S(主語)
  • have=V(動詞)
  • dream=O(目的語)

「I have(私にはあります)」だけでは、何があるのかわからない。「dream(夢)」が目的語として入ることによって文章が成り立っています。

例文3

He plays soccer.
彼はサッカーをします。
  • He=S(主語)
  • plays=V(動詞)
  • soccer=O(目的語)

「He plays(彼はします)」だけでは、何をするのかわからない。「soccer(サッカー)」が目的語として入ることによって文章が成り立っています。

例文4

She loves eating ice cream.
彼女はアイスクリームを食べるのが好きです。
  • She=S(主語)
  • loves=V(動詞)
  • eating ice cream=O(目的語)

「She loves(彼女は好きです)」だけでは、何が好きなのかわからない。「eating ice cream(アイスクリームを食べること)」が目的語として入ることによって文章が成り立っています。

例文5

We discussed new ideas.
私たちは新しい案について話し合った。
  • We=S(主語)
  • discussed=V(動詞)
  • new ideas=O(目的語)

「We discussed(私たちは話し合った)」だけでは、何について話し合ったのかわからない。「new ideas(新しい案)」が目的語として入ることによって文章が成り立っています。

例文6

I can’t decide which to buy.
私はどれを買うか決められない。
  • I=S(主語)
  • decide=V(動詞)
  • which to buy=O(目的語)

「I can’t decide(私は決められない)」だけでは、何について決めるのかわからない。「which to buy(どれを買うか)」が目的語として入ることによって文章が成り立っています。

第3文型の問題

【問題】それぞれの文章のSVOを答えてください。

(1) He plays the guitar.
彼はギターを弾きます。

  • He=S(主語)
  • plays=V(動詞)
  • the guitar=O(目的語)

(2) She speaks English.
彼女は英語を喋ります。

  • She=S(主語)
  • speaks=V(動詞)
  • English=O(目的語)

(3) I walk my dog every morrning.
私は毎朝、犬を散歩させます。

  • I=S(主語)
  • walk=V(動詞)
  • my dog=O(目的語)

「every morning」は文全体を修飾する修飾語(M)です。

(4) He loves listening to music.
彼は音楽を聴くのが好きです。

  • He=S(主語)
  • loves=V(動詞)
  • listening to music=O(目的語)

(5) I know him very well.
私は彼のことをよく知っています。

  • I=S(主語)
  • know=V(動詞)
  • him=O(目的語)

「very well」は「know」を修飾する修飾語(M)です。

目次